【コニシキソウ】この雑草が生えてる土はどんな土?

この雑草が生えている土はどんな土?

初回はコニシキソウです。

(写真はいきものログ さんから)詳細検索:環境省

なぜなら、私が植木鉢で生えているのを見て、見た目もあまり好きではなく、抜こうとしても低く横に広がっているおり、プチプチ切れてなかなか抜けない・・・等々嫌な印象を持ったからです。

(おそらく根はそこまで深くない)

なので、逆に色々調べてみようと思いました。

コニシキソウの特性

コニシキソウが生えるのに適した土壌の特徴を紹介します。

土壌pH ・・6~7.5 など弱酸性の範囲

土壌水分・・乾燥に強い

      反対に過湿には弱く、水分が多いと根腐れする

日光  ・・必要

虫関係 ・・アリと共生関係性をもつ

根っこ ・・丈夫。深さは最大で60cm程度

栄養(肥沃度)・・・少なめでも生育可能。

          (肥料分が少ない土壌でも、豊富な土壌でも育つ)

以上になります。

コニシキソウ”だけ”が生えている土壌は

先程紹介させてもらった特性から、コニシキソウ”だけ”生えている土壌の特徴は↓のことが予想されます。

排水性が良くて(乾燥している)、栄養分は少なめ、pHは弱酸性(6.0~7.0)

と言う感じです!

ただ実際は他の雑草も生えていることがほとんどだと思うので、それらの雑草の特性と併せながら、土の状態を想像してもらえると良いかなと思います!

他の雑草については今後紹介予定です🍀

コメント

タイトルとURLをコピーしました